みなとみらい歩道橋の増設工事の状況 横浜グランゲート側に階段が設置

2019年8月3日に内容更新しました。

こんにちは。

京急新本社ビルと日産本社ビルを結ぶ歩道橋が設置されることになりました。

工事の概要

こちらは現地の工事の柵に設置されていた工事の案内です。ご覧いただくとわかる通り、既存のみなとみらい歩道橋に対して京急新本社ビル側へと延長する部分が設置されます。

この歩道橋はかつてセガの開発計画があったときに建設が計画されたのですが、リーマンショックによってセガの経営が傾き、違約金を払ってまで撤退したため、56街区方向への設置は行わずに建設が行われました。

それが今回京急の本社ビルの建設に合わせて設置工事が行われることになったようです。ただ、幅員が4mと狭いです。清水建設の横浜グランゲート方向は9m、ゼロックスの方向は幅員7mですが、京急側は4mです。ビルの規模が小さいからと言ってしょっぱい作りになってしまったものだと思います。

工事期間は2018年10月から2019年9月とのことです。これから1年近く工事になるわけです。長いですが、この工事もウォッチしていきたいと思います。

2019年3月25日の状況

京急本社ビル側は囲いができていたよくわからなかったのですが、動きが出てきました。

歩道橋に囲いができています。右手の白い壁がそれです。

歩道橋の上から京急本社ビル方向を撮影したものです。支柱のようなものが立っています。というか支柱が立ったから接続のための工事が始まるのかもしれません。

こちらは地上から歩道橋を撮影したものです。接続すると思われる部分がなんか周りと違う感じに見えます。穴に蓋がしてある感じもしますし、塗装が白っぽく剥がれているような削ったような感じです。

これは引きで撮影したものです。ちょうどこの歩道橋の上にかかるのでしょう。橋がかかるのは最後の最後で深夜に行われると思うので、朝気付いたらできているって感じになるのでしょうか?

2019年4月2日の状況

橋脚の部分ができ始めています。

この上の部分に橋が載せられる感じでしょうか?橋ができて階段ができて完成となるわけですが、京急本社ビルと接続するはずなので、案外早いタイミングで橋がかかるのかもしれません。橋ができないとビルとの接続部分が作れないと思いますので。

2019年4月9日の状況

伸びてます。

橋脚が伸びてきています。仮設の柱の上まで乗ってきました。

こちらは横から見た写真です。なんだか半分くらいできているような感じです。車道をまたぐ時は夜中に通行止にして行うのだと思います。

なんだか思ったより早く設置が進んでいる印象です。基礎ができたら載せるだけだから早いのでしょうか?後は本体となる歩道橋に接続できれば大きな問題はなくなりそうです。仮設の柱が邪魔なので早めに完成して欲しいと思っています。

2019年4月23日の状況

つながりました!

遂につながりました。まだ仮説の橋脚があるのですが繋がっています。しばらく置いて様子を見るのでしょうか?京急本社ビルの竣工までこのままなのでしょうか?

日産側から見た様子です。繋がってはいますが、ガラスの壁とかはまだこれからです。

反対側から見た様子です。橋ですね。この後壁ができて屋根をつけて完成となる予定です。

2019年8月3日の状況

ソニーが入居予定の横浜グランゲート側の工事も進んできました。

みなとみらい歩道橋

階段が設置されています。ここは階段で地上に降りる部分とビルに直結する部分があるので一番最後なのかもしれません。

ビル自体は概ねできているのですが、低層部はまだまだ進んでいない感じです。歩道橋との接続が終わってから仕上げになるのでしょうか?

工事が進んだらまた内容を更新したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。