S/PARK オープン初日に行ってきました

こんにちは。資生堂グローバルイノベーションセンターの1階、2階にあるS/PARK(エスパーク)に行ってきました。

S/PARKとは

S/PARKは資生堂パーラーとのコラボレーションでできたS/PARK Cafe、ヨガやパーソナルレッスンを受けられるS/PARK Studio、資生堂の化粧品を試すことができるS/PARK Beauty Bar、そして体験型ミュージアムであるS/PARK Museumで構成されています。

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、2階部分からの撮影です。右手の資生堂のロゴがあるところが受け付け、手前の螺旋階段で2階に上がることができます。その奥は1メインの巨大モニターです。モニターの後ろにはエスカレーターがあるので、それで2階に行くこともできます。

こちらが2階のミュージアムです。写し方が悪いので今ひとつに見えるかもしれませんが、各テーブルで様々な体験をすることができます。個人的には香水のところが面白かったです。

こちらは体験コーナーの1つ。撥水のところです。水滴がくるくる回って最後に落ちて終了です。色がついている丸い部分が撥水加工されています。

こちらは2階から53街区方向を見たものです。やはり53街区は規模が大きいです。左手の建設中のビルが横浜グランゲートです。

螺旋階段を反対方向から撮影したものです。右手の模様がある部分は1面のモニターです。左手のキッチンがあるところがカフェです。

こちらは、螺旋階段からカフェを撮影したものです。この日はカフェが1番賑わっていて、2番目がミュージアムって感じでした。

やっぱりカフェに人は集うのですね。カフェのテーブルは屋内だけでなく、屋外にもあり、緑色の庇に覆われています。

このS/PARK日曜は営業していません。この日は土曜日でしたが、初日にしてはそれなりの人出でした。その大半がカフェ利用なので、化粧品を見ている人はほとんどいませんでした。

まあ、街におしゃれなカフェが増えること自体は賛成なので問題ないのですが、もうちょっと化粧品の方も見てあげないのかしらと思った次第です。

このS/PARKは新高島駅からすぐの場所にありますし、入場は無料です。ミュージアムや展示物を見て回るだけでもかなりの内容があります。建物内空間が広く、カフェもあるため、居心地の良い空間なのかもしれません。

隣で建設中の京急本社ビルに設置されるミュージアムとか、横浜ゲートタワープロジェクトに併設されるプラネタリウムとか、周辺には文化施設が集積しつつあるのかもしれません。

53街区は音楽をテーマにしたイベントをいろいろ計画しているようなので、これらの計画が完成すると、新高島駅周辺はオフィス+文化というキング軸の理念に近いものが出来上がるのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。