横浜地方合同庁舎(仮称)整備等事業の内容が判明しました

こんにちは。新興地区に立っている横浜地方合同庁舎の再開発計画の内容がわかったのでお知らせいたします。

横浜地方合同庁舎とは

新港地区9街区に立っている合同庁舎です。

見た目はなんというか昔の役所といった感じの外観の建物です。もともと建て替えの計画があったのですが、東日本大震災の影響などによって遅れていました。この合同庁舎整備されないと市内の合同庁舎の整理が始まりません。

横浜合同庁舎に入居する官署

  • 神奈川行政評価事務所
  • 横浜地方検察庁分室
  • 横浜保護観察所
  • 東京入国管理局横浜支局横浜港分室
  • 横浜税関
  • 東京国税不服審 判所横浜支所
  • 横浜中税務署
  • 横浜検疫所
  • 横浜公共職業安定所
  • 植物防疫所研修センター
  • 横浜通商事務所
  • 横浜国道事務所
  • 京浜港湾事務所
  • 横浜営繕事務所
  • 横浜海上保安部

ずいぶん入りますね。

民間事業者選定結果を見る

PFI方式による整備が行われます。そのため入札があったわけですが、入札は1社だけでした。事業を行うのは戸田建設を中心とする企業グループです。協力企業にファミリーマートが入っているので、ファミマが入るのでしょうか。

審査結果のコメントとして、外観に対する注文が付いているようです。これは特段不細工な外観だから直せと言う意味ではなくて、平凡だからなんとかしろみたいな感じのように読み取りました。

以下は講評から抜粋しました。

「3方向からの視線の抜けを意識した新港地区のゲートとなる景観」、「しんこうデ ッキ」などが提案されており、主に動線空間として周囲との連続性を確保するとい う観点から一定の評価ができる。ただし、人が溜まる空間、賑わい感や楽しさ、新 港中央広場からの視線の通り抜けに対する空間的魅力、水際線プロムナードに対す る水際空間の演出提案、立地特性を充分に活かした建築とすることなど、さらなる 工夫が期待される。特に、水際線プロムナード沿いをはじめとした低層部の外壁は、 周囲への圧迫感を解消する配慮が期待される。

外観は、長大な印象を軽減するため、3つのボリュームに分節している。ただし、 全体として、比較的単調な印象となっており、施設の大きさや平凡さを感じさせない外観上の工夫が期待される。

外壁については、赤レンガ倉庫との景観の調和と維持管理の側面を重要視し、同色 のフッ素樹脂塗装を施すという提案となっている。近景でのテクスチュアに配慮し た素材の工夫が期待される。

これ以外の講評は基本的に評価するといった内容で褒めているものばかりでした。経営管理面、施設の維持管理など、ベーシックな部分については高評価でしたが、外観については上記のように悪くないけど良くもないみたいな感じで、役所だからって地味にしないでもうちょっと何とかしてよって感じでしょうか?

さて、待望のイメージ図です。

横浜合同庁舎イメージ図

6階建くらいでしょうか?もしかしたら1階は駐車場とかだけかもしれません。個人的にはそんなに悪くないと思うのですが、審査会の方々は結構厳しいですね。まあ、外観は一度決まると変えられないし、街にとっても重要ですから良いデザインを求めるのはとても良いことだと思います。

講評にあった”しんこうデッキ”なるものが気になります。イメージ図だとわかりづらいかもしれませんが、2階付近にデッキが通っています。これのことなのでしょうか?ここだけ2階レベルのデッキにしてもそれほど面白くはないのですが、まあないよりいいかくらいですかね?奥のナビオスとつながるのなら話は別ですが。

屋上に登れたらいい感じだと思うのですが、無理ですかね。柵が半透明で開放的なんですが。

現状

現在の合同庁舎

こんな感じです。すでに柵ができています。解体作業が入るので結構時間かかりそうです。場所は赤レンガ倉庫の目の前の立地です。海も見えるいい感じの立地です。公務員は何かと叩かれますが、執務環境は良くないと効率が良くありません。海が見えるのも気分転換にはいいでしょう。休み時間に付近を散歩するのもリフレッシュできて仕事に好影響があると思います。だから早く最新の環境にしてもらいたいですね。

それにしても手前の不細工な電線と電柱は無くなるのでしょうか?みなとみらいで唯一電柱が立っているところなので、なんとかしてもらいたいとは思っていました。合同庁舎の方に引き込まれているので、建て替えられたら無くなるのだと思いますが。

IMG 7394

正門?付近です。以前は合同庁舎前は時間貸しの駐車場となっていました。休日にはかなりの需要がありました。リニューアル後の合同庁舎でも時間貸しの駐車場は健在のようです。PFIなので民間が運営するわけですが、その1つとして駐車場が挙げられていました。コンビニもできる見込みです。この辺はコンビニがないので繁盛しそうです。

IMG 7397

ナビオス側から撮影した様子です。写真だとわかりづらいですが、結構敷地は大きくて、長いです。まあ既存の施設をここに集合させるのでそれなりの規模は必要なのですが。これができると新港地区も概ね完成することになります。7街区だけは相変わらず駐車場なのかもしれませんが。

しばらくは解体工事なので書くことはないと思いますが、建設工事が始まったらまた書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。