こんにちは。
20街区と臨港パークを接続するデッキの建設が進んでいます。
臨港パーク側の柵に書かれている工事の解説です。54mもある杭を打ち込むようです。ずいぶん深くまで打ち込むんですね。
2019年5月4日の状況
臨港パーク側の土が削られています。手前にあるドリルのようなものが杭でしょうか。
掘ってますね。
2019年5月25日に撮影したものです。綺麗に杭が打たれているようです。9本打ち込んであるので、工事の説明図にあるstep2まで進んだ感じです。
2019年8月24日の状況
橋脚が出来上がりつつあります。
臨港パーク方向を見たものです。ブルーシートで覆われているところが臨港パークのヘリに当たります。
橋脚の真横から見た感じです。20街区との間には道路は残るようです。
工事の工程ですが、この表で言うところのステップ5あたりでしょうか。
2019年10月6日の状況
ついに橋桁の設置が始まりました。
拡大したものがこちらです。
20街区側から伸びているのがわかります。このまま臨港パークと接続すると思います。臨港パーク側から撮影したかったのですが、ラグビーワールドカップのパブリックビューイング会場の仕切りがあって正面に行けませんでした。この橋ができると臨港パークにアクセスする新たな動線ができることになります。
こちらも20街区の工事に合わせて着々と進んでいます。これから2020年に向けて一気に色々なものが出来上がるわけです。
2020年12月28日の状況
着々と進んでいますが、20街区の建設よりは遅いようです。
パシフィコ横浜ノース側は橋がかかりつつあります。臨港パーク側はまだ土台部分という感じでしょうか?
横から見た写真がこちらです。道路をまたぐ部分はすでに端がかかっていますが、そうでない部分はまだできていません。写真左側が臨港パークになります。左側は土を盛るのでしょか。
2020年2月9日の状況
橋がつながりました。
20街区と臨港パークがつながりました。これでキング軸が全部繋がることになります。やっとですね。
臨港パーク側からの撮影です。かなり工事が進んできました。基礎部分はもうできているのであとは仕上げをしていくのでしょうか?
このデッキができると散歩コースが増えるのでとても楽しみです。
2020年3月21日の状況
ほとんど完成しました。
小さくて見づらいですが、つながっています。
こちらは正面から撮影したものです。手前に柵があるのですが、もう完成していて、あとは策をとるだけって感じです。しかし思ったより傾斜があります。
パシフィコノースとの接続部分です。木が植えられているのもわかります。
工事はもう終わっていてあとは開通を待つだけという状態ですね。開通後は歩いてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。