こんにちは。
みなとみらいは今、建設ラッシュです。そんなみなとみらいの開発状況をまとめました。
各施設の完成時期を表にまとめて見たのですが、2020年付近に集中していることがよくわかります。
また、今回からみなとみらいの他に隣接する北中地区も加えました。
みなとみらい21地区
街区番号 | 計画 | 完成時期 |
6-1街区 | 新港地区客船ターミナル(仮称)等整備事業 | 2019年春 |
9街区 | 合同庁舎 | 2023年3月 |
20街区 | MICE施設 | 2020年3月 |
38街区 | MMアリーナ計画 | 2020年3月 |
38街区 | 首都高速道路(株)神奈川局開発計画 | 2020年3月 |
43街区 | 神奈川大学みなとみらいキャンパス | 2020年11月 |
47街区 | MM21地区47街区開発計画 | 2020年1月 |
54街区 | MM21ー54街区プロジェクト | 2020年2月 |
55−1街区 | LGグローバルR&Dセンター | 2021年4月 |
56-1街区 | 京急グループ本社ビル | 2019年6月 |
56-2街区 | 資生堂グローバルイノベーションセンター | 2019年2月 |
58街区 | MM21中央地区58街区開発事業計画 | 2021年夏 |
60街区 | MM21中央地区60・61街区開発事業計画 | 2021年度 |
2020年付近に完成時期が集中していることがわかります。
みなとみらいに隣接する北仲地区についても書いておきます。
北仲地区
計画 | 完了時期 |
横浜市役所新庁舎 | 2020年春 |
ザ・タワー横浜北仲 | 2020年2月 |
アパホテルアンドリゾート 横浜ベイタワー | 2019年秋 |
各計画の概要は次の通りです。
目次
- 1 みなとみらい21地区
- 1.1 6−1街区新港地区客船ターミナル(仮称)等整備事業
- 1.2 9街区合同庁舎
- 1.3 20街区MICE施設
- 1.4 38街区 MMアリーナ計画
- 1.5 38街区 首都高速道路(株)神奈川局開発計画
- 1.6 43街区 神奈川大学みなとみらいキャンパス
- 1.7 47街区 MM21地区47街区開発計画
- 1.8 54街区 MM21-54街区プロジェクト
- 1.9 55-1街区 LGグローバルR&Dセンター
- 1.10 56-1街区 京急グループ本社ビル
- 1.11 56-2街区 資生堂グローバルイノベーションセンター
- 1.12 58街区 MM21中央地区58街区開発事業計画
- 1.13 60・61街区 MM21中央地区60・61街区開発事業計画
- 1.14 61街区 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール移転プロジェクト
- 2 北仲地区
みなとみらい21地区
6−1街区新港地区客船ターミナル(仮称)等整備事業
着工 2018年夏
供用開始 2019年春ころ
地上5階
CIQ施設、商業施設、ホテル等
9街区合同庁舎
関東地方整備局の発表によるとPFI方式で開発されるようです。スケジュールは次の通りです。
平成30年12月頃 民間事業者の選定
平成31年1月頃 基本協定の締結
平成31年2月頃 事業契約の締結
平成35年3月31日 施設等の引き渡し
2018年12月までに事業者が決まり2019年に着工でしょうか。完成は2023年3月31日。
20街区MICE施設
パシフィコ横浜の拡張とそれに付随してリゾートトラストがホテルを建設します。
リゾートトラストのホテル棟の情報は次の通りです。
着工予定 2017年4月6日
完了予定 2020年3月31日
地上14階、地下1階
高さ60m
展示場の情報は次の通りです。
着工予定 2017年8月1日
完了予定 2020年3月31日
地上6階、地下1階
高さ36.2m
38街区 MMアリーナ計画
ぴあが計画しているアリーナ計画です。
着工予定 2017年12月1日
完了予定 2020年3月31日
地上4階、地下1階
高さ 32m
38街区 首都高速道路(株)神奈川局開発計画
プレスリリースが見当たらないのですが、開発計画があります。
着工予定 2018年6月1日
完了予定 2020年3月31日
地上10階
高さ47m
43街区 神奈川大学みなとみらいキャンパス
神奈川大学のキャンパスが建設されます。
着工予定 2018年9月
完了予定 2020年11月
キャンパスは2021年4月に開設予定とのことです。
47街区 MM21地区47街区開発計画
コーエーテクモの新本社が移転してきます。
着工予定 2017年12月1日
完了予定 2020年1月24日
地上15階
高さ 不明
同様に計画されている村田製作所の研究開発拠点の情報は不明です。
54街区 MM21-54街区プロジェクト
清水建設がみなとみらいに建てる2棟目の賃貸ビルです。
着工予定 2017年8月1日
完了予定 2020年2月末日
地上19階
高さ 99.5m
建物名は”YOKOHAMA GRANGATE”というらしいです。すでにビルのウェブサイトも開設されています。
55-1街区 LGグローバルR&Dセンター
LG Electronics Japan株式会社、 LG Holdings Japanが建設するビルです。
着工予定 2018年10月
完了予定 2021年4月
地上18階、地下1階
高さ92m
研究所、事務所として使用するとのことです。1階には商品の展示コーナーや仮想現実技術を体験できるスペースなど一般市民向けのフロアとなるようです。
56-1街区 京急グループ本社ビル
京急グループの新本社ビルとして建設されるビルです。
着工予定 2017年7月
完了予定 2019年6月
地上18階、地下1階
高さ83m
オフィス、展示スペース、保育所等となるみたいです。
56-2街区 資生堂グローバルイノベーションセンター
資生堂の研究施設が移転してきます。
着工予定 2016年9月10日
完了予定 2019年2月15日
地上16階、地下1階
高さ 77.96m
研究所、店舗、駐車場とのこと。開発計画では2棟とあるのが気になります。
58街区 MM21中央地区58街区開発事業計画
建設主体が鹿島建設を中心とするオフィスビル計画です。建設会社が賃貸ビルを建設するのは清水建設に続いて2社目です。
着工予定 2019年春
完了予定 2021年夏
地上21階、地下1階
高さ 113.9m
開発事業者に保険会社が入っているのも特徴です。文化施設としてプラネタリウムができるようです。このビルが位置する場所はキング軸にあたるため、文化施設としてプラネタリウムを設置するのだと思います。
60・61街区 MM21中央地区60・61街区開発事業計画
ケン・コーポレーションが建設する音楽アリーナ+オフィスビル+ホテルの複合開発です。
着工予定 2019年6月
完了予定 2021年度
音楽専用アリーナ 高さ40m 地上5階
ホテル棟 高さ90m 地上21階
オフィス棟 高さ90m 地上20階
展示施設棟 高さ14m 地上2階
完了予定が2021年度とあるので、最悪2022年3月までかもしれません。
61街区 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール移転プロジェクト
個人的にはここにできて欲しくないのですが、現在の場所はURから借りている場所なので移転するようです。恒久施設化するならまだしも暫定施設です。
着工予定 2018年春
完了予定 2019年夏
地上4階
高さ18m
北仲地区
みなとみらいに隣接する北仲地区についても書き記します。
横浜市役所新庁舎
横浜市の新市庁舎です。現在の市庁舎はどう見てみ規模が小さいですし古いです。ただ、市庁舎の移転は様々な問題が絡むようでなかなか決まりませんでしたが、ようやく北仲に移転することで決まりました。
着工予定 2017年8月
完了予定 2020年春
地上32階、地下2階
高さ 155m
ザ・タワー横浜北仲
三井不動産と丸紅が建てるタワーマンションです。
地上58階、地下1階
1176戸の大規模タワーマンションです。47階から51階にはホテル「オークウッド」が入居予定です。
完成予想図は三井不動産のウェブサイトから抜粋しました。周りに描かれている白い建物は建設中の建物で右側が横浜新市庁舎、左側がアパホテルです。その他手前に2箇所ほど建物を建てることが可能な区画が空いています。当初森ビルが開発を表明した時はこのマンションを中心に周りにもマンションが配されていたので、いずれ周りにもたつのでしょう。アイランドタワー、横浜新市庁舎、合同庁舎、アパホテル、将来建てられるであろうマンションと周りをしすべて高層建築物に囲まれるこのマンションは、オークウッドが入る高層階以上でいないと眺望は望めないような気がします。
アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー
地上35階、地下2階
1棟の建物としては最大の客室数となる2311室を有する巨大ホテルです。アパホテルには泊まったことがありませんが、部屋が狭いらしいです。部屋が狭いから日本最大客室数となるようなホテルが作れるのでしょう。完成メージ図も当初発表したものとは全く違う外観です。
当初発表した完成予想図
最新の完成予想図
当初の予想図の方が個人的には好みです。