2019年2月18日に内容更新しました。
こんにちは。
開発が進むみなとみらいですが、ここに来て複数の建設工事が並行して進んでいます。特に新高島駅付近は開発ラッシュの様相です。少し前まで更地だらけだった新高島駅付近ですが、着手しているものだけでも次のものがあります。
- 資生堂グローバルラーニングセンター
- 京急本社ビル
- 横浜グランゲート(清水建設のオフィスビル)
- みなとみらい小学校
さらに周辺で計画中のものとして
- MM21中央地区58街区開発事業計画(鹿島のオフィスビル)
- LGグローバルにR&Dセンター
があります。
今日はその中で最も建設が進んでいる資生堂グローバルイノベーションセンターの建設の推移をご紹介します。
目次
2016年12月17日
工事着工して日が浅く、まだ基礎工事中の資生堂グローバルイノベーションセンターです。
2017年11月18日
いきなり1年も飛びますが資生堂グローバルイノベーションセンターの地上部分が立ち上がって来ました。この辺から毎週のように高くなるので見ていてとても楽しくなる期間です。
2017年11月21日
2017年12月11日
ビルの陰で暗くて見えづらいですが、少し高くなって来た資生堂グローバルイノベーションセンターです。
2017年12月22日
アングルが違いますが、奥でクレーンが2機立っている工事現場が資生堂グローバルイノベーションセンターです。
2017年12月28日
早朝なので、ビルの陰になってしまっていますが、資生堂グローバルイノベーションセンターは順調に階高を増やしています。
2018年1月31日
資生堂グローバルイノベーションセンターはだいぶ高さが出てきました。毎週階が高くなっています。
2018年2月26日
そろそろ上限に達するのでしょうか?資生堂グローバルイノベーションセンターは地上80mあるはずですが、それほど高く見えないのは気のせいでしょうか?
2018年3月4日
資生堂グローバルイノベーションセンターの低層部にガラス壁が設置され始めました。
2018年3月11日
高さは伸びていませんが、資生堂グローバルイノベーションセンターの外壁の設置が進んでいます。
左から、資生堂グローバルラーニングセンター、横浜三井ビル、日産本社ビルです。こうして見ると資生堂が一番大きそうに見えますが、目の錯覚です。資生堂が一番近いため大きく見えます。
2018年3月29日
資生堂グローバルイノベーションセンターの高さの方はこの辺で打ち止めのようです。
外壁のガラスが順次はめ込まれています。
資生堂グローバルラーニングセンターの足元から撮った写真です。ガラスの間に白でアクセントがついているのがわかります。
2018年4月4日
資生堂グローバルイノベーションセンターは高さが変わっていません。外壁を設置した後頭頂部を作って終わりなのでしょうか?
横浜グランゲート建設現場越しの資生堂グローバルラーニングセンターです。正面から見るより角度を変えた方が大きく見えるのは気のせいでしょうか?
この景色も横浜グランゲートが完成すると見ることができなくなる景色です。今しか見られない景色です。そして二度と見られなくなる景色です。
2018年5月
高さは完全に打ち止めです。外壁が着々とはめ込まれています。
ビルの頂上部分は最後に行うのでしょうか?外壁はもう少しで全て埋まりそうです。
目の前の道路からの撮影です。地上からではもう上の方が見えなくなりました。
2018年5月30日の建設状況
屋上付近に資生堂の企業ロゴが設置されました。
ロゴが入るといよいよ完成?という感じがしますね。
詳細記事はこちらをご覧ください。
2018年7月25日の建設状況
屋上部にクレーンが設置されているのがわかります。ビルのメンテナンス用でしょうか。
このクレーンにゴンドラをぶら下げて窓の掃除とかするのでしょうか?結構怖い感じがするような気がするのは私だけでしょうか?写真手前の野村のビルとかブルーアベニューにはクレーンはありません。ブルーアベニューは屋上に正装用ゴンドラ用と思われるレールというか枠があります。野村ビルの方はちょっとよくわかりませんね。関係ないですが、野村ビルの屋上に少しだけ太陽光発電のパネルがあるように見えます。小さくて微妙ですが、何のためでしょうか?飾りなのか非常時にエレベータだけでも動かすのか?わかりません。
2018年9月28日の状況
資生堂のビルに明かりがついていました。内装工事中なのでしょうか?
こうしてみると最上階の方は電球色っぽいのでオフィスではなく食堂などになるのかもしれませんね。
引きで撮るとこんな感じです。左から資生堂、横浜三井ビル、日産本社ビルになります。こうしてみると日産のビルに比べると存在感があります。単純に近いからですが。これに京急本社ビルと、清水建設の横浜グランゲート、鹿島の横濱ゲートタワーが加わるとかなりのオフィス街になりますね。
そろそろ外観的な変化は終わりのようです。この後屋上部分を作って、内装工事が終わるまでは外から見た変化はなくなりそうです。竣工直前になって地上部分が整備されると思いますので、そろそろこのレポートも終わりになりそうです。
2019年2月17日の状況
低層部に設置されるS/PARKの内装工事が進んでいるようです。
小さくで見えづらいかもしれませんが、間取り図が書いてあります。S/PARK StudioとかBeauty Barとか Cafeという文字が見えます。真ん中の方にはS字の階段もあるようです。2階部分にも何かあるようですね。
いかがでしたでしょうか?定点観測でビルが伸びていく様子が撮れれば一番いいのですが、なかなかできないのでご勘弁ください。
今後もアップデートしていく予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。