住むならこの街 東急田園都市線乗降客数ランキングと家賃相場

こんにちは。

今日は東急田園都市線の駅別乗降客数と駅ごとの家賃相場についてご説明したいと思います。

東急田園都市線について

東急電鉄が運営する路線は複数あります。一番有名なのは東横線だと思いますが。輸送人員で最も多いのは田園都市線です。東急電鉄のIR資料によると、長期ビジョンで書かれている3つのプロジェクトである渋谷、二子玉川、南町田の3つの駅を有する路線が田園都市線です。沿線人口も多く、東急の主力路線であることがうかがえます。

東急電鉄の解説付き決算資料より抜粋。

田園都市線沿線は良好な住環境を保っていることもあり、人気が高く、状況者数は増加傾向だそうです。あまりの混雑のため、通勤時間帯に急行を廃止したというのは有名な話ですね。私も以前沿線に住んでいて、通勤時間帯の急行に乗ったことがありますが、全く身動きができず、他人に身を任せるしかない状態を経験したことがあります。

駅別乗降客数ランキング

駅別の乗降客数第一位は渋谷駅です。まあ、当たり前といえば当たり前でしょうか。2位から5位までは次の通りです。

順位 駅名 乗降客数
1 渋谷 688,093
2 溝の口 154,298
3 三軒茶屋 136.149
4 あざみ野 135,448
5 長津田 128,656

こうしてみると、乗換駅が多いように思います。

すべての順位は次の通りです。

順位 駅名 乗降客数
1 渋谷 688,093
2 溝の口 154,298
3 三軒茶屋 136,149
4 あざみ野 135,448
5 長津田 128,656
6 青葉台 112,606
7 中央林間 106,500
8 二子玉川 100,875
9 たまプラーザ 82,464
10 駒沢大学 78,217
11 桜新町 71,753
12 用賀 64,114
13 鷺沼 63,163
14 池尻大橋 62,135
15 宮前平 51,239
16 宮崎台 48,502
17 市が尾 44,338
18 梶が谷 39,551
19 江田 37,922
20 南町田 34,308
21 高津 31,785
22 藤が丘 27,257
23 二子新地 21,391
24 つくし野 12,189
25 すずかけ台 11,446
26 田奈 11,386
27 つきみ野 10,672


駅別家賃相場

この順位と家賃相場の関係を調べてみました。家賃相場は1LD/2K/2DKの家賃相場になります。

棒グラフが乗降客数、折れ線が家賃相場を示します。

渋谷が最も高く、渋谷から離れるにつれて家賃が下がる傾向が見て取れます。

ただ、青葉台などはその周辺の駅と比べると乗降客数も家賃も高いようです。街のブランドや環境が影響しているのだと思います。また、中央林間などは乗降客数では第7位ですが、家賃相場では下から2番目です。これは乗換駅のため乗降客は多いものの、渋谷から最も遠いため賃料が安いのだと思います。中央林間は始発駅で全列車が止まり、座って東京方面に行けることを考えると、住むには案外お得なのかもしれません。

いかがでしたでしょうか?田園都市線沿線に住むことを考えてる方への一助になればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。