こんにちは。
横浜というと東京から近いこともあり、日帰りで遊びに来られる方が多いと思います。しかし最近は外国人旅行者の増加に伴いホテルの建設が活発になっています。そこで今回は横浜・みなとみらいを中心にホテルのご紹介をしたいと思います。横浜に遊びにきたり、出張に来た際のご参考になればと思います。
目次
ホテルニューグランド
老舗ホテル、ホテルニューグランドです。クラッシックホテルの代表格のようなホテルです。
山下公園の目の前に位置していて、山下公園越しに横浜港を望むことができます。
スパゲティナポリタンやプリンアラモード、ドリアなどがこのホテル発祥というのは有名な話です。この話を初めて聞いた時、私は”そうはいってもスパゲティナポリタンってケチャップベースのアレでしょ?”くらいな感じでいました。有り体に言えば軽く見ていたのですが、実際に食べてみて考えが変わりました。美味しいのです。これはうまいと。戦後の材料難の中でこのようなメニューを考え出した当時の料理長はすごいと思いました。この辺の詳しい経緯などはホテルに説明書きがありますので、一読されると良いかもしれません。
個人的にはシーフードドリアがオススメですが、胃袋に余裕があればナポリタンも是非召し上がってください。
ニューグランドの横にもホテルがあります。何度見てもマンションにしか見えないのですが、スターホテルというホテルです。
このホテルについては利用したことがないので、説明は割愛いたします。ご覧のようにマリンタワーのすぐそばにあります。
位置関係はこんな感じです。ニューグランドは本館と新館があります。本館の方が当時の趣を残していてとても重厚な感じです。
みなとみらいホテル三銃士
みなとみらいにも横浜を代表するホテルがあります。
別名ホテル三銃士と呼ばれることがありますが、横浜ロイヤルパークホテル、横浜ベイホテル東急、横浜グランドインターコンチネンタルホテルの3つです。
至近距離に3つのホテルがあることで互いに競い合うのですが、時々共同でイベントやキャンペーンを行ったりしています。
横浜ロイヤルパークホテル
ランドマークタワーの高層階に位置するホテルです。横浜で1番高いビルの上層部にあるためその眺めに及ぶものはありません。ときには雲の上に位置することもあります。ただし建物形状が特殊なため風が強い日には風きり音が気になることがあります。実際私は泊まったときの風きり音が気になって寝付けないことがありました。
横浜ベイホテル東急
バルコニーがついている唯一のホテルです。天気が良い日はバルコニーで朝食をとるのも良いかもしれません。
横浜グランドインターコンチネンタルホテル
建物の形が特徴的でみなとみらいのランドマークの1つになっているホテルです。みなとみらいの建設において早い時期に建設されたホテルです。それゆえみなとみらいの先端に位置し海が前のホテルです。最近ホテルシップを導入し宿泊者向けのクルーズなども行っています。隣接するパシフィコ横浜では国際的な会議も多く、参加者と思われる外国人の方をよく見かけます。
最近できたホテル
長いことみなとみらいではホテルの新設がなかったのですが、最近はホテルの建設ラッシュです。その中でいち早く完成したホテルが次のホテルです。
ホテルビスタプレミオ横浜みなとみらい
フロントが高層階にあるというユニークなつくりですが、この方がホテルを訪れた客には新鮮だと思います。なぜなら横浜港を望む場所に位置しているためです。写真だとわかりにくいですが、ホテルは横浜港の方を向いており、手前で建設中の 20街区(パシフコ横浜拡張施設、横浜ベイコート倶楽部)は高さ制限60mの街区のため、フロント部分の通経は確保されているためです。駅からは少し離れていますが、横浜駅からもみなとみらい駅、新高島駅からも歩いて来られるこの場所は案外穴場かもしれません。
建設が予定されているホテル
建設が計画されているホテルには次のものがあります。
横浜ベイコート倶楽部
リゾートトラストが建設中の会員制の高級リゾートホテルです。
ベイコート倶楽部のプレスリリースより抜粋
ガラス張りのデザイン性に富んだ高級ホテルで会員制のホテルと一般向けのザ・カハラホテルからなります。
ザ・カハラホテル&リゾート
こちらもリゾートトラストが計画しているホテル計画で、こちらは一般利用が可能な超高級ホテルです。
ベイコート倶楽部のプレスリリースより抜粋。会員制の横浜ベイコート倶楽部と併設されます。両方とも高級ホテルなので、街のブランドイメージ向上に貢献してもらえるものと思います。
Kアリーナプロジェクト
ケン・コーポレーションが計画しているアリーナ計画でホテルの建設が予定されています。
詳しい情報はまだ出ていませんが、イメージ図にある2本のビルのうち、左手側がホテルっぽく見えます。
新港地区客船ターミナル(仮称)等整備事業
新港地区に建設中の客船ターミナルのホテル機能が入ります。事業予定者にインタコーンチネンタルホテルが名を連ねています、インターコンチネンタルホテルの目の前にありますので彼らが運営するのだと思います。
(仮称)MM21地区 47街区開発計画
コーエーテクモの新本社が入るビルの建設計画ですが、ホテルも併設され東急REIホテルが運営するとの発表がされています。
ハイアットリージェンシー横浜
これまたケン・コーポレーションが開発を進めているホテル計画です。
こうして見ると、既存のホテルの他に新規ホテル建設が活発なことがわかります。横浜の課題の1つとして日帰りの客が多く街にお金が落ちないということがあったのですが、これらのホテルが完成することでその状況が改善されることを期待したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。