シカゴオプション取引所(CBOE)が発表している指数です。S&P500指数のオプションを用いて、市場が予想しているテールリスクを指標化したものです。テールリスクがない場合が100で、デールリスクが大きくなると指数が大きくなります。
CBOEの資料から抜粋した、SKEWの値とSP500の30日間の対数リターンの確率を以下に示します。
SKEW | 2σ | 3σ |
100 | 2.30% | 0.15% |
105 | 3.65% | 0.45% |
110 | 5.00% | 0.74% |
115 | 6.35% | 1.04% |
120 | 7.70% | 1.33% |
125 | 9.05% | 1.63% |
130 | 10.40% | 1.92% |
135 | 11.75% | 2.22% |
140 | 13.10% | 2.51% |
145 | 14.45% | 2.81% |
これをみると平時(SKEW=100)の場合で標準偏差の2倍まで下落する確率は2.30%程度と市場が見込んでいることを示します。同様にSKEW=140まで上がると、標準偏差の2倍まで下落する確率は13.10%、標準偏差の3倍まで下落する確率は2.51%見込んでいることを示します。
CBOEの記述によると、この指数は過去100から150の間で推移していて、平均は115だそうです。
なぜこの指数を取り上げたかといいますと、直近ではVIX指数が低下(10.85)しているのですが、トランプ政権に対する不透明感や、欧州の政治リスクが織り込まれていないような気がしています。2017/2/10時点のSKEWは130.47(前日比+1.28)であり、高めの水準で推移しているように見えます。
単にVIXだけを見ていると足元をすくわれる気がするので、このSKEWもチェックし、楽観的な時ほど気を抜かないようにしたいものです。